蚊帳の中の日記

ゆるく生きてます

2023年を振り返ってみる

ものすごく久し振りにはてなブログを開いて「新年明けたし適当になんか書いてみるかー」という気持ちになった。 一昨年、結婚をして人生のライフステージが一つ進んだ感じだったので、それに伴って何か変化があるかなと思ったが、特に大きな変化もなく比較的…

ノンデザイナーズ・デザインブックを読み返した

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]作者:Robin Williams発売日: 2016/09/20メディア: Kindle版 ウェブデザイナーのバイトをしていた頃に読んだことがあった「ノンデザイナーズ・デザインブック」を改めて買って読み直した。当時、この書籍に書かれ…

OpenAPIを使ってREST APIの実装を楽にする

最近のAPI開発はGraphQLが主流になっている感じがあって今更REST APIについてどうのこうのするのは時代遅れな気もするけれど、REST APIの開発をOpenAPIを使って進めたら思いの外いい感じだった。 (REST)API開発って難しい... APIを実装するとき自分の場合は…

家具・インテリア雑貨のオンラインショップをよく見てる

このご時世、家にいることが多いので家具や雑貨をこだわりたいと思うときが多くて、家具やインテリア雑貨を販売してる実店舗やオンラインショップを眺める機会が増えた。最近見ていて気になった家具屋が幾つかあったのでまとめておきたくなった。 かなでもの…

「融けるデザイン」を読んだ

融けるデザイン ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論作者:渡邊 恵太発売日: 2015/02/18メディア: Kindle版 インターフェイスデザインを題材にしている書籍なんだけど、ディスプレイ上のUIデザインとかプロダクトのデザインについてのノウハウ等が書かれ…

「web制作者のためのUXデザインを始める本」を読んだ

最近よくUIとかUXとかデザイン寄りの領域に興味が湧いており、関連の教材や教育動画を見てた経緯でタイトルの本に手を伸ばした。 Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで作者:玉飼真一,村上竜介,佐…

沢山タスクが溢れて慌ててしまう自分が、なんとかタスクを達成するために参考にしている方法

今の会社に転職して、そろそろ3年が経とうとしているのだが、最近になってやっと自分なりの仕事のこなし方みたいなものが自分の中で出来上がってきた感じがあって、これからもそのやり方を意識しながら進めていけば上手くいきそうな感じがあるので、ブログに…

serverless勉強会に参加してきた

techplay.jp 以前からserverlessと呼ばれる領域の技術に興味があったのですが、チュートリアル止まりで、インプットを増やしたいな〜と思っていたので、勉強会に参加してみました。 どんな話があったのか? 発表者は3人で、サーバレス領域の技術(今回の勉…

redisってデータを永続化する機能を持ってるって知らなかった...。

つい先日、仕事でredisについて触れる機会があったのだけど、redisのことについて「なんかkey-valueというタイプのNoSQLデータベース」くらいの認識で正直詳しいことをあんまり知らなかったので、公式ドキュメントを読んだりした。 NoSQLのイメージとして、…

k8sのIngressがよくわからなかったけど、k8s完全ガイドとかL4/L7ロードバランサの事を学んで、しっくり理解できた気がした

k8s

最近お仕事でk8sを触る機会が多いのだけど、k8sは色んな技術や用語がたくさんあって大変。正直、ふんわりとしかわかっていない技術も多い。 その中の一つにIngressがあるのだけど、これがserviceリソースとどう違うのか???イマイチよくわかってなかったの…

気づいたらお値段の張るノイキャンイヤホンが手元に3つもあった...。

1年位前からBose quietcomfort 20という有線ノイズキャンセリングイヤホンを持っていて自宅で愛用していた。会社にも持ち込んだりして集中したいときによくつけてて、もうノイキャンイヤホンないとなかなか集中できない人間になってるくらい愛用している。 …

Dockerコンテナの/var/lib/docker/overlay配下の容量が大きくなって起動できない事象に遭遇したので周辺知識を調べた。

業務でとあるサーバー上のDockerコンテナが立ち上がらなくなってしまう事象に出会った。 原因を先にいうと、Dockerコンテナ内のvar/lib/docker/overlay配下の容量が肥大化してコンテナのデータ容量が100%になってしまっていた。 色々やって結局先輩エンジニ…

コミットするときに意識することが増えた

kayanaka.hatenablog.com ふとこの自分の記事を読み返したときに、最近意識していることが増えたなーと思ったので、付け加えておく git commit --one-lineの1行は「何故変更したのか?」という理由をつけて、出来るだけ簡潔かつ具体的な修正内容を書く(例…

TemplateMethodパターンについて少し勉強した

最近、良いサービス設計のためにどういったプラクティスがあるのか?、色々少しずつ勉強している。 今回は TemplateMethodパターンに少し弁甲したのでメモ Templateと名前がついているのでなんとなく「テンプレートを使い回す用法なのかな」と思っていたが、…

週記を書くの辞めた

その日にやったことを記録するために日記だと骨が折れそうなので、週記をしばらく続けてみたのだが、書いていてつまらなかったし、あんまり良いアウトプットになってない気がしてきたので辞めようかと思う。 週記なので1週間のダイジェスト的な感じで、1日の…

2019.10.7~10.13

最後に書いた週記が9月上旬で全然書いてなかった。 正直9月は仕事で大きめのタスクをずっと持っていて、それ以外ほとんどやってなかったし、帰ったらモンハンやるくらい。仕事をして家でモンハンという全然代り映えのないループを繰り返す1ヶ月だったから…

2019.08.26~09.01

夏休み入ったら、早速2週分くらいサボってしまった。再開。 月曜日 今日は1日中頭が痛かった また衝撃の人事発表 とあるエラーログを調査。cronのことをちょっと知れた とあるセキュリティ対応done 実践TypeScriptを電子で買った。第1章を読み終えた。 types…

2019.08.05~08.11

8/5 衝撃の人事発表 intellijとcacherの連携が良かった スプリントタスクのプルリクを修正完了 ペアプロというかペア調査みたいな感じのことをした 社内ツールでバグが出て、graphql周りのエラーだと判明。色々調査。初めてGraphQL周りを触ったかも rebuild…

2019.07.29~08.04

7/29 とあるライブラリのアップデートが完了。アップデート業ってめんどくさいイメージあるけど、意外とライブラリコードなど見れて面白かったりする。やっと出せて良かった。 とある移行作業の見積もり(これに時間かかってめっちゃ疲れた。でも、具体化出…

2019.07.22~28

毎日色々なことを経験しているはずなのだけど、暫く経つと自分が何をしていたのか思い出せなくて「自分は一体何をやっていたのだろう?」とよくわからない謎の喪失感を感じるときが最近よくあった。 何もやってないということはなくて、単純に色々なことを経…

OSSの門を叩いた土曜日

OSS Gateという体験ワークショップに初参加したのだけど、楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまった oss-gate.doorkeeper.jp 参加のきっかけ 以前からOSS開発に興味はあったのだけど、正直何から始めればいいのかわからなかった。 普段からOSS開発して…

lpic 101 - level 1に合格したけど、実務で使えそうな知識をまとめてみる【コマンド探索編】

これで第3段。 コマンドを探したい時に、whichを使ってコマンドの絶対パスが調べたり、$PATHに含まれてるかどうか確かめたりすると思うが、他にも似たようなコマンドがあって自分の中の整理の意味でもまとめようと思う。 とあるコマンドやファイルを探したい…

lpic 101 - level 1に合格したけど、実務で使えそうな知識をまとめてみる【テキスト処理系コマンド編】

前回の続き。 lpic試験では基本的なunixコマンドについても学べるのだけど、今回は普段あまり使ってなかったけど使ってみると非常に便利そうなテキスト処理系のコマンド(join,cut,grep,sed….etc)を集めてみた。*1 テキスト処理系コマンドって便利 ちょっと…

lpic 101 - level 1に合格したけど、実務で使えそうな知識をまとめてみる【systemd編】

先日lpic level 1 101試験を合格したのだけど、非常に勉強になったし、いままで触れていたlinuxの周辺技術の理解を更に深めることができた。 kayanaka.hatenablog.com その中には実務で役立ちそうだなと思ったものもあれば、そうでないものもあったのだけど…

LPIC Level1 101に合格しました

先月下旬頃にLPIC Level 1 101試験*1を受けて、無事合格できました!! LPIC 101受かった!!ほっ…(*´-`) pic.twitter.com/slepWCDBbX— kamelo151515 (@kamelo151515) May 26, 2019 なんで試験を受けたのか? web系のサーバーサイドエンジニアだったら、サー…

rubykaigi 3日目 感想

下書き状態で、公開するのを忘れていた。。。いまさらopend。 Reducing ActiveRecord memory consumption using Apache Arrow apache arrowというデータ処理系のツールや機能を多言語で共有して使えるする取り組みに期待 ARをapache arrowに最適化するために…

rubykaigi 2日目 感想

昨日のAfterPartyの疲れもあったのか、正直眠かったけど、なんとか最初のセッションからこれ All bugfixes are incompatibilities これまでのBugfixの経験談を主に語ってもらい、普段Rubyコミッターやメンテナーがどうやってお仕事してるのか知れて楽しかっ…

rubykaigi 1日目 感想

「鉄は暑いうちに打て」ってよく言うし、忘れないうちに今日受けたセッションの感想とか思ったことを自分なりに書き残しておく。 (間違ってる!とか補足情報とかあればコメント欲しい :pray:) Matz session 内容は大別するとパフォーマンス、Static Typing…

Nuxt.jsを初めて触った

3連休最後は公式のドキュメントを見ながらNuxt.jsで遊んだ。 ja.nuxtjs.org github.com yarnもしくはnpxを使ってちゃちゃっとプロジェクトの土台を作れて、始めるのはとても楽だった。 ちょい概念として予習したほうが良さそうなのが、Flux。Actionとかdispa…

railsでMySQLのIndex Hintを使う

たまにMySQLのオプティマイザが上手いことやってくれなくて、インデックスを貼っているのにそのインデックスを使ってくれなかったり、意図しないインデックスを使っていたりする場面に以前遭遇した。 で、こういうときどうするのだろうと思ったのだけど、明…